海洋状況・地形
- 
   
    
    ケモクライン
塩分濃度の違う水が混ざり合うことによってできる水の層。 ダイビングでは淡水と塩水が混ざり合う部分で起こる。
 - 
   
    
    グロット
洞窟という意味だが、サイパンのダイビングスポットでは、グロットと呼ばれ一般的には知れ渡っている。日本のダイビングでは…
 - 
   
    
    クレパス
水中地形のひとつで岩にできた割れ目のこと。
 - 
   
    
    クリーニングステーション
クリーニングをする魚がいる場所。掃除をしてもらいに多くの魚が集まる場所でもある。
 - 
   
    
    漁礁
魚が多く群がっている珊瑚郡。
 - 
   
    
    汽水
淡水と海水が混じっている状態を汽水といいます。また、そのエリアを汽水域とも言います。
 - 
   
    
    魚影
魚の量のこと。魚が多いと魚影が濃いと言います。
 - 
   
    
    エアードーム
水中にある洞窟やトンネル内に水侵入していない領域。
 - 
   
    
    うねり
うねりとは波の一種です。風の吹かないところや弱まった状態になったときに残されるに波で、一定で丸みをおび、波の峰が横に…
 - 
   
    
    インリーフ
アウトリーフとは逆にリーフ内にある浅場で穏やかに部分。
 
