うねり

うねりとは波の一種です。風の吹かないところや弱まった状態になったときに残されるに波で、一定で丸みをおび、波の峰が横に長くなって遠くまで伝わっていきます。水深が浅くなれば、影響を受けやすいです。また、台風や低気圧などの影響で発生しやすい。サージとも言います。

うねっているとエントリーに波が立つので注意が必要です。

うねっているとエントリーに波が立つので注意が必要です。

関連記事

  1. 透明度と透視度の関係を覚えておこう。

    透視度

  2. 水中ではびっくりするかも

    ウミヘビ

  3. 推進と水圧の関

    水圧

  4. フォトテクニックを使えば淡水と塩水の違いの色が出る

    ケモクライン

  5. 伊豆はうつぼが多い!

    うつぼ

  6. 宮古島の中ノ島チャネル。カマスの群れなど魚が集まりやすい

    チャネル

カテゴリーから探す