アルミタンク

アルミ製のタンクのこと。特徴としては下部が平らになっており、スチールタンクより長く、軽いのでウェイトの設定がスチールタンクと違うので注意が必要です。
また、スチールタンクに比べてタンク内の空気がなくなった部分の空間が浮力に変わり、ダイビング後半、浮きやすくなります。なので結構嫌われもののタンクですが、エキジット後は、使用した分だけ軽くなっているので移動は楽です。
エキジットが苦手な人は、若干オーバーウェイトぎみにするほうがよいです。ちなみに海外では、ほとんどがアルミタンクを使用しています。日本ではスチールタンクのほうが多いです。
同じ10リットルのスチールタンクと比べたときにアルミタンクのほうが2kg程度重くしたほうがよいです。
スチールタンクに比べて大きく、また長さも長くなっています。そのため、BCのタンクベルトを締めるときスチールタンクとアルミタンクでベルトの巻く位置やベルトの長さ調整が違ってくるので注意が必要です。スチールタンクで潜ったあとにアルミタンクをセッテイングしようとするとベルトがゆるくなります。また水中でも、後半浮き気味になるのでBCとタンクがしっかり肯定されていないと動きづらくなるのでしっかり固定しましょう。
どうでもいい話ですが、私はアルミタンクのほうが好きです。なぜなら、ダイビング後にタンクを片付けるときアルミタンクのほうが軽くて運びやすいからです。(笑)

アルミタンクとスチールタンクの違いを把握しておこう!

アルミタンクとスチールタンクの違いを把握しておこう!

関連記事

  1. 半袖、スパッツ形状なので温かい地域で潜るときは便利

    シーガル

  2. ボートなどに掲げるのが一般的。

    ダイビングフラッグ

  3. 水中スクーター まるでガン○ムの 兵器のような形

    水中スクーター

  4. コードを引っ張れば、すばやくエアーを排出できます。

    クイックエグゾーストバルブ

  5. ナイトロックスと同じ意味です

    エンリッジドエア

  6. 液晶画面に水深、時間、水温などダイビング中に必要な情報が表示される。

    ダイビングコンピューター

カテゴリーから探す