エアエンボリズム

肺の過膨張障害のこと。 気体の大きさは水深が浅くなるほど大きくなります。特に水面に近いほどその膨張率は大きく危険です。そのため、水面近くパニックをおこし、急な浮上をした場合は肺内の空気が大きく膨張して肺をパンクさせる危険性があります。肺がパンクすることにより肺の血管が破け、そこに空気が入り込むと血管を塞いで意識を失うことがあります。これをエアエンボリズム(動脈ガズ寒栓症)といいます。

急速な浮上は、肺の膨張をおこし危険です

急速な浮上は、肺の膨張をおこし危険です

関連記事

  1. 酸素中毒にならないように注意しましょう

    酸素中毒

  2. 減圧症は、関節骨の窒素の気泡により骨壊死を 起こすこともあります。

    減圧症

  3. ナイトロックスと同じ意味です

    エンリッジドエア

  4. 腓返りは、足がつること

    腓返り

  5. ブラックアウト

  6. マスクによるスクイズで目の充血になることも

    スクイズ

カテゴリーから探す