レギュレーター

レギュレーターとは

レギュレーターとは空気タンクにある高圧空気を人が吸い込むことができる圧力まで

スタンダードピストン

減圧して、 供給してくれるものです。
この器材のおかげで海の中でも呼吸が可能になります。 ダイビングにおいて最も重要な器材の1つでしょう。 レギュレーターはファーストステージセカンドステージという部分から成り立っています。 タンクに取り付け、タンク内の高圧の空気を減圧する部分がファーストステージ。 減圧された空気をさらに吸いやすくするマウスピース付きの部分がセカンドステージです。 構造もそれほど難しいものではないものですが、ファーストステージにはスタンダードピストンタイプと バランスピストンタイプの二種類あります。

スタンダードピストンタイプは、シンプルな機構でメンテナンスしやすく比較的安価なものです。
また、このタイプは残圧・水深で影響を受けやすく、タンク内の空気が減っていくると
空気の吸気が絞れてくるので、吸気タイミングが遅れることもあります。

ファーストステージ

バランスピストンタイプは密閉型の構造で、水圧には影響をうけるますが、 タンクの残圧変化による呼吸感への影響が少ないのが特徴です。 他にも水圧、残圧によって吸気の影響をうけないダイヤフラム式のファーストステージなどあります。 セカンドステージもダウンストリームタイプとアップストリームタイプと種類がありますが、 基本的には中圧ホースから通ってきた空気をシートと呼ばれる部分で止めて置き、 吸う力でシートのレバーを動かしテコの原理で供給する構造でダウンストリームタイプも アップストリームタイプも構造は同じです。 最近は、ほとんどダウンストリームタイプのものが主流になっているようです。

命を預ける器材なのでダイビングショップの方や専門の知識もった人のアドバイスをもらい
使うようにしましょう。

レギュレーター(使い方)

BCへの接続方法はBCの機材説明を参照してください。
ここでは、レギュレーターの呼吸について説明します。
レギュレーターの呼吸に関して、一般的に吸う時は細く長く吸気して、吐くときはゆっくり長く吐くのが ベストです。ただし、吐くときにあまり長すぎると今度は酸素不足になってしまうので適切な長さで 吐くようにしましょう。スキップ呼吸と呼ばれるジョギングのように早く浅い呼吸すると空気タンクの 消費が著しくなります。この呼吸法をすると空気を十分に吸い込んでいないので二酸化炭素中毒に なり、頭痛をおこしてしまいます。 呼吸の仕方によって、中性浮力の取り方も変わってくるので無理がなく、リラックスできる 呼吸を心がけるようにしましょう。

口に水が入ったらパージボタン
また、口の中に水が入ってしまった場合は、セカンドステージに付いている パージボタンをおして外に逃がすようにしましょう。 パージボタンは強制的にセカンドステージからエアーを出すボタンです。

レギュレーター(選び方)

レギュレーターは構造のほかに素材や大きさなどが違うさまざまなものが市販されています。
また、製品によって、空気の吸いやすさ、重量等に違いがあります。 レギュレーターで一番大切なのは呼吸のしやすさです。ここで、ストレスを感じてしまうものを 選んでしまうと、ダイビングを楽しむことができません。体格差や性別など扱う人によって 肺活量が違うので、自分に合うものを見つけるようにしましょう。 吸気のスピードが速いからと言っていいものであるとは限りません。 肺活量がある人が吸気のスピードが速いものを選んでしまうと 吸い込む力が強いので空気を吸い込み過ぎてしまうこともあります。 また、逆に肺活量の少ない人が吸気遅いものを選んでしまうと酸素不足になってしまいます。 セカンドステージもあまり重いと、くわえていて顎が疲れてしまいます。 軽過ぎでも落ち着かないことがあります。呼吸がしやすくある程度の重量のものがベストです。 耐久性にも気を払う必要があります。部品や構造の精度などが良くないと故障や錆の劣化が起きやすく 頻繁にメンテナンスすることになります。しっかりとした作り、素材のもので信頼できる メーカーのものを選びましょう。 値段は張りますが、非常に重要なものなので、ある程度しっかりしたものを選びましょう。

レギュレーター(メンテナンス)

器材としては非常に重要なものなのでメーカーか信頼あるショップへオーバーホールに出すのが良いでしょう。
また、独自でメンテナンスや調整をしたいというのであれば、 各メーカーがセミナーを開催しているのでそこで専門的に勉強するのも良いでしょう。 完璧に思えるメンテナンスでも些細な部分から機材は水の侵入を許すと すべてかダメになってしまいます。信頼あるメーカーやしっかりとした保証がついている ショップやメーカーで購入し、メンテナンスするようにしましょう。

キャップに水が入らないように
ダイビング後は、他の器材と同様に真水で洗います。接続部分など潮噛みしやすい部分は重点的に洗うようにしましょう。また、洗うときはダクト部分を保護しているキャップは必ず閉めて洗いましょう。間違ってダクトに水が入ってしますと、最悪レギュレーターが壊れてしまいます。

関連記事

  1. レギュレーターのファーストステージ部分

    ファーストステージ

  2. メッシュバッグ

    メッシュバッグ

  3. フィンの側面の堅い部分

    キール

  4. ナイトロックスと同じ意味です

    エンリッジドエア

  5. 初心忘れるべからず!

    リフレッシュダイビング

  6. グローブ

    グローブ

カテゴリーから探す